チューターネーム:おはぎ
・開始時期
2016年3月末ごろ〜
活動のきっかけを教えてください
私が生まれ育った大好きな明石、この街の子どもたちのためになにかしたいと思いまた別の団体でボランティアを始めました。
知人の紹介でLDキャンプや託児などの遊び中心のボランティア活動をしていく中で、もっと子どもたちにとってあとに残る財産となるような活動をしたいと思い、「明石かがやき」の学習支援活動に参加しました。
参加されてどうでした?
どうも私は子どもに気に入られやすい体質(体型?)なようで、また私自身子どもが好きなこともあり仲良くなりすぎてしまうようです。
チューターというよりは、少しだけデカい(四倍ぐらい)友だちかなにかだと思われているようで、まだまだ立派なチューターになるには修行が足りないようです。
子どもと一緒に、というか子どもよりも怒られることのないよう、立派な大人のチューターになれるよう心掛けなければと感じています。
特に心に残ったエピソードはありますか?
春にキャンプを行いますが、「○○くんとおはぎが行くんやったら俺も行く!」と言ってく
れました。
――これは本当に嬉しいですね!
日々の活動で心を通わせた成果だと感動を覚えました。
あっでもやっぱりここでも友だち扱いか…
活動を通して変わったことはありますか?
もっと大人にならなければ…この意識を持ち始めたことが一番私が変わったところです。
正直、子どもとすぐ仲良くなれるし、もしかしたら一番仲いいのではないかと驕り高ぶっているところがありました。
――驕り高ぶっていたとは初耳です(笑
しかし、本当に困ったことがあると間違いなく私のところへは来ません。立派な大人チューターのところへ行くのです。
頼りがいのある立派な大人チューターに私はなりたい。ならなければならない。
これからチューターになりたい方へ
これからなにかを始めたいみなさん!チャンスです!我々は(主に私ですが…)未だ発展途上にあります!
みなさんの素晴らしい提案・教材etcなんでもお待ちしています!我々と共に学習支援を始めましょう!さあ!いますぐ!
ご支援者の方へメッセージです!
みなさまの御浄財により、我々は年間のべ300人以上の子どもたちに学習支援を行えています。
この事業を継続・発展させていくため、引き続きのご支援をお願いいたします。
▽スタッフ紹介ページには、おはぎの紹介も載っています。合わせてそちらもぜひご覧ください。
【リンク】スタッフ紹介ページはこちら
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
本記事は12月1日〜12月31日にJapanGivingで行なっていたクラウドファンディングの支援者向け活動報告をWebサイトに転載しています。
兵庫子ども支援団体では様々な環境下におかれている子どもたちに学習のサポートや居場所を提供しています。
現在、明石市や加東市にて活動を行なっていますが、活動資金が不足しています。月々1,000円〜のマンスリーサポーターを募集しています!
兵庫子ども支援団体の活動について知りたい方、ご支援いただいた資金が何に使われているか知りたい方、
マンスリーサポーターにご興味のある方は下記ページをご覧ください。
【リンク】マンスリーサポーターのご案内について
▼無料でご支援いただけます
下記バナーよりアクセス、ページ中ほどにある「応援する」へクリックお願いします。
1週間の合計ポイントに応じて兵庫子ども支援団体に支援金が届けられます!クリックは1日1回。
