こんにちは、あんころです🤗
私立高校の入試まで1ヶ月を切りました。
追い込みの時期ですね。
過去問に取り組む姿は、以前に増してみんな真剣だったように思います!
この頑張りが100%発揮出来るよう、特に体調管理を大切にしましょう。
インフルエンザも流行っているので、睡眠、食事、勉強バランス良く!を心掛けてくださいね。
-----活動報告-----
【数学📐・英語🔤】
時間 10:00~10:50
11:00~11:50
内容:過去問演習・解説
数学は過去問演習を行いました!
計算問題などの基本問題はスラスラ解けていました。
図形が出てくると、少しつまずいてしまうかなといった印象です。
図形が苦手なのは多くの受験生に共通する所。
基本問題は比較的スラスラと解けているようなので、計算問題など必ず点数が取れるであろう箇所ではケアレスミスをしないこと。
一点一点、確実に取れるようにミスを減らしていくことが重要です。
図形問題でつまずいてしまっても焦らずに、
図がなかったり、小さく描かれている問題では自分が見易い大きさで描いてみること、平行や直角等を丁寧に確認することが大切です。
図形問題が解ければ他の受験生と差をつけることが出来ます!
地道に、丁寧に頑張りましょう!
【英語🔤】
時間 10:00~10:50
11:00~11:50
内容:過去問解説
英語は公立高校の過去問解説も行いました。
短い会話文や広告文を見て答える問題もスラスラと解けていました。
その後登場する長文問題に苦戦したようです。
ズラっと並ぶ英文を見て、解くぞという気持ちよりも、無理だという気持ちが先行してしまったようでした😮
長文問題のコツとしては、まず設問を読むことです。何を聞かれているのかが分かりますし、
設問にイラストが描かれている場合もあるので、大まかな文の内容がイメージ出来たりもします。
また、Because~などの文には注意すること。
問題文にいくら書き込みをしてもいいので、重要だと思える箇所に線を引いたり単語に印をつけるだけで、ぐっと読みやすくなりますよ。
長文で焦ってしまい、後に控える並べ替え問題等で集中力を欠いてしまうのを避ける為にも、
解く順番を工夫してみるのも大切な事なのではと思いました。
試験まであと少しです!
これまでの自分の努力を信じて、コツコツ頑張っていきましょう💪