【明石かがやき】07月26日活動報告withたたみ

おはようございます。
ちょっと暑すぎますね。もう昔のように「この夏は○○をする!」みたいに活動的になる気力もありません。熊が冬眠するなら人類が夏眠してもいいじゃないか、涼しくなったら起こしてください!と言い残してクーラーの効いた部屋で秋まで眠りたいです。
(良い子のみんなも悪い子のみんなも真似しないでください)

学校は夏休み、遅まきながら蝉もうるさくなってきた日のかがやき活動報告です。

学習時間、みんな静かに取り組んでますが、いつもと違うのは机に広げているのが夏休みのワークブックなんですよね。これは便利。
一学期の復習をしながら苦手な個所が浮き彫りになりますし、それをチューターに助けらながら克服できますし、ここでやっておけば昔の誰かみたいに八月終わりにまだ宿題から逃げ続けるなんてことにならなそうです。(大体その頃にテレビで『愛は地球を救う』が放送されてて、あのテーマ音楽が流れると自業自得の焦りに全身がゾワゾワしたもんです)

私が見ていた一人、この数カ月でこんがり日焼けした中一のA君は部活と学業の両立ができてるようで、計算問題もテキパキと解いていきます。少し気になるのはいきなり解を書くこと。早めに途中の計算式を書く癖をつけないと先々でつまずくだろうと思う反面、ある水準を超えた子はもう学力が下がる心配はない、みたいなラインもうっすらあるので杞憂な気もするし(A君の学力は学年トップクラスです)、どうなんでしょうね、心配は尽きません。

アクティブラーニングではそれぞれゲームなどで遊びました。B君は頭脳派チューターぐっちゃんと将棋対決していて、盤上で火花を飛ばしています。私と言えばA君にトランプ「スピード」で挑んだ挙句、紙一重で返り討ちに会い、悔しくて最近修行中の「おばけキャッチ」に誘いました。

このゲーム、瞬間的な判断力とその次の瞬発的身体操作が問われるもので、当団体が行っているこども食堂「わがや」で、子ども達にそれこそギタギタに負かされたんですよ。確かその前にも誰かにギッタギタにされましたし。
悔しさのあまり、その日から相手を探しては勝負を挑むという、野良剣豪のような修行の日々を過ごし、その成果もあってB君には辛勝できました。

感情的にはこれで五分と五分。
尊大な羞恥心と臆病な自尊心を持つ私はこれ以上の勝負を避け、穏やかに今日の活動を終えようとしたのですが……

そばにあったルービックキューブをB君が華麗に揃え、できない私のプライドはバラバラに。
天を仰いでいると、おばけキャッチの審判をしてくれてたC君がアイテムを綺麗に積み上げてました。
こんなところにも才能の持ち主が!
ていうかC君、私とAくんがこのゲームしてるとき、正解かお手付きかの判断、私らより早かったよね⁉
なんだこの、「対戦するボクサー二人より強い審判」みたいなの。

ていうかC君、最初に私をトリプルスコアでギッタギタに負かしたの、君だったよね……

恥ずかしさのあまり虎にでもなってしまいそうなたたみがお届けしました。やっぱり秋まで眠りたい。

SNSでフォローする