こんにちは。梅雨が明け夏本番の暑い天気が続きますね。
暑さにくじけて、毎日のランニングが週2回まで減ってしまったぐっちゃんです。
気がつけば7月。今年も後半ですね。
7月といえば七夕ということで、今日のアクティブラーニングでは七夕かざり作り!
緑の折り紙を三つ折りにして竹をつくり、ちょうちんや天の川など夏らしい飾りをつけて七夕らしい飾りをつくってもらいました。
こういった工作は小学生たちの得意分野ですね。
会話しながらどんどん改造を繰り返し、オーソドックスな飾りがオリジナリティあふれる飾りになっていく様子は見ていると楽しくなります。
改造しすぎて立てなくなった飾りもでましたが、そこはご愛嬌。
みんなが作った飾りは来週まで窓際に飾ることになりました。
アクティブラーニングが終わったあとは勉強タイムです。
宿題を中心にそれぞれ目標設定した課題を進めてもらいました。
休憩時間には、普段あまり交流のなかった中学生と小学生たちの間で温かい交流がありました。
中学生の子のなかで、交流のある研究員の方から紹介された論文を読んでいる子がいたのですが、ペンタブを使いながらPCに表示された論文を読んでいる様子が小学生たちにはめずらしかったのかもしれません。
小学生たちはその子を囲んで、「これはなに~?」「何してるん~?」と質問攻めにし、中学生の子も「おうこれはな~」と少し得意気に気前よく答えていました。
明石かがやきでは、子どもたちの勉強のサポートがメインですが、学校以外でも友達を作り、多様な交流を深めてほしいと考えて活動をしています。
しかし、賑やかな小学生は、中学生にとっては「うるさい」存在になることもあり、交流はあまり多くはありません。
だからこそ、今回のような自然な交流は、私にとってはとても嬉しいことです。
今後も、生徒さんたちに人との付き合い方を学んでもらう場となるようにだからこそ、今回のような生徒さんたちとの自然な交流は、私にとって非常に喜ばしいことです。今後も、生徒さんたちが人との関わり方を学べる場となるよう、活動を続けていきたいと思います。