【明石かがやき】04月13日活動報告withぷーちゃん

世の中に
たえて桜の
なかりせば
春の心は
のどけからまし
(古今和歌集 在原業平)

こんにちは、桜が見頃ですね。
お花見には行けてないですが、職場の桜が満開なので通勤時に少しだけ花見気分を感じていますぷーちゃんです。

春、4月という新たな節目なので、自分の中では今月のアクティブラーニングのテーマを「親睦を深める」と決めて前回と今回のアクティブラーニングを考えました。

そんな今日のアクティブラーニングは自己紹介当てです。
子供もチューターも各々名前とニックネーム以外のプロフィールを書き、書いた後に誰のプロフィールか当てるというちょっとしたゲーム要素を取り入れたものに仕上げました。

プロフィールをホワイトボードに貼り出していくうちに気づいたこと、それは「ほとんどの人の血液型がA型」だということ。
日本人はA型が約40%、O型が約30%、B型が約20%、AB型が約10%という割合ですが、今回活動に参加した子供とチューター合わせてもA型以外の血液型がそれぞれ1人いるかな?ぐらいの感覚でA型が席巻していました。

血液型以外にもプロフィールの見どころはたくさんあり、今回書いてもらったプロフィールは今後の話のタネにさせてもらおうと思います。

アクティブラーニングの後は勉強の時間です。
新学年が始まり、予習をするもよし、復習をするもよし。
私は今年受験生になった子どもたちに片っ端からプレッシャーをかけて過ごしました(^^)

新しい1年、桜の花のようにあっという間でしょうが、乗り切ってまた春の桜を拝みたいものですね。

SNSでフォローする